sftp:6 あとがき

この問題に取り組もうと思ったのは昨日の昼間。
実際に作業開始できたのは19:00過ぎ。
情報を集めるところから初め、方針を決められたのは翌0:00過ぎ。
03:00に作業終了し、翌日(本日)は自治会に参加。
11:30からBlogに記入を開始、17:30頃投稿。


コードはスピード優先なのでこだわりが無い。
特に文字コードをパラメータ化できなかったのは調査が一番かかったから*1
コードもやり方も初見。
このレベルでも物ができるようしてくれた先達に感謝しなくては。


一番時間がかかったのは下準備。
configure通すまで一体何度 apt-get したことか。


そして、興味に取られる。
phpのmb_strlen見たいなのCに無いかな?」と探しても見つからない。
SJIS, UTF-8, UCS2 のどれであっても strlen でバイナリ長が分かるのだろうか?
 やはり、locationを毎回変えないといけないのか?」という誘惑になんとか耐える。


最終的に悲しかったのは、パッチとして提供できなかったこと。
Makefileで glib を入れ込むには configure を知らないとなぁ・・・
あれの解析で十分精神が浪費されるので、さらにがんばろうと言う気にならないなぁ

2006.12.10
・・・・追記しときます。
チェンジルートはopendir()のみしか対応していないので、変なパスに直接ファイルを作成するとかは可能です。
時間があったら直します。

*1:それ以上に文章を作るのに時間がかかっているが