TB

人は育つのではないが環境の中で変わっていくもの

TB

ふとハテナの人気記事を見てると目を見張るような、おもしろ・・いや、恐ろしいことを見つけました。 いろんな意味でカユイ現象です。 それは、芦屋広太氏の5分で人を育てる技術 の第5回 言うことを聞かない“自信過剰な部下”の記事に対し、 小野和俊氏が芦…

アフィリエイトは滅びんよ

TB

個人サイトで通販サイトの商品を紹介すると購入金額から 紹介した個人サイトにキャッシュバックが入るという仕組みがある。 その仕組みをアフィリエイト(Affiliate)と呼ぶ。 大手の書店サイト「アマゾン」ではかなり以前からこのアフィリエイトを使って販促…

空気読めについての8人種

TB

久しぶりにfromdusktildawnさんのトラバ 「おまえも空気の奴隷になれ」って?「空気読め」の扱い方次第で人生台無し 思った以上にコミュニケーションというのは旬のようだったので、 彼のまとめた「空気読めについての7人種」に「空気の押し売り」を加えて…

「右に同じ」でいいじゃない。

TB

駄文にゅうすさんのところの2006/03/24の記事からオリジナリティに関することについてまとめがあった。 そのいくつかを見て思ったのだけれど、みんな「右に同じ」という情報のコピーについて過敏になりすぎていないだろうか? takoponsの意味 - 自分の意見を…

結局3回目のTBもfromdusktildawnさんだったわけで、

TB

TBというカテゴリからfromdusktildawnに変えてみようかと悩み出した。今回のネタは、思考の枠を規定する「はてなブックマーク」 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ とまぁ、日曜日でそれもとてつもなく暇で仕方が無いか、もしくは思いついちゃった以上やめれな…

ふぅ、やっと論文が終わったので読む時間ができたよ。

TB

ホリエモン後の世界がかかえる深刻な矛盾それにしても、 fromdusktildawnさんはこういう文章を引用なしで書いているのがすごいと思うね。 全てオリジナルだったら、と思うと青ざめてしまうな*1 ホントはいろいろと文章を書いちゃったんだけど、ここに載せる…

別に日記を始めたかったわけではないのだが・・・

TB

fromdusktildawnさんは「プログラミングとは経営判断の集積である」を見てなかなか面白いblogを書くなぁと思っていた人。その方が壮大なネタを披露してくれた。 ホリエモン以上に詐欺的なベンチャーの内情 騙されるな!「ホリエモン以上に詐欺的なベンチャー…